忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えびす大黒の像を作っています
何ヶ月か前から大黒さまとえびすさまの像をほってござったのです
この調子だとお正月には間に合いそう
木はゆめ画材の通販で買った桂の木です

恵比寿様はご存知海の神様ことしろぬしのみこと・ひるこのみことなのですが
大黒様も実は海の神様なのです
大黒様は出雲の大國主命と大日如来久遠釈迦如来不動明王がご本体なのですが
大國主命のお魂の三輪明神大物主命を讃岐に祭ったのが金毘羅さまなのです

なので、海に縁のある人はえびす大黒をペアで祭るのが一番いいと思うのです
農業をやっている人でも商売やっている人でも会社員でも公務員でも
えびす大黒を祀るといいのです
必ず御利益を賜るはずなのです
貧乏しないというよりも積立貯金をするため支出が減る御利益があるそうです

えびす大黒に関しては神式でも仏式でもとくにもんだいないのです

ホームセンターや神仏具店や神社やお寺に行けばおいてたりしますので
ぜひ求めて欲しいし
おいてない場合は、自分で木に彫ったりするといいのです
何体か作っていると様になるのです

あと、瀬戸物のえびす大黒よりは木彫のほうが神様の霊が寄って入りやすいので
御利益あると思います

プロは、顔が3つある大黒様や海で拾った石の恵比寿様金毘羅様とか
50センチ超のでかい尊像などを祭るのですが
これだと御利益が強すぎるのでプロ以外は手を出さないほうがいいと思います
家が寺社になってしまうので毎日修行して拝まないともろもろのさわりがでてくるのです



あと米沢市内の神社だと
暮なのでえびす大黒の御札を配っているようなのですが
兵庫の西宮神社のえびす大黒の御札を取り寄せて配布しているのです

自分のところで印刷して宮司印を押して祈祷して魂入れてから配布すると
いいのにとちょっとおもった


あと、祭り方は向かって右が大黒様で向かって左が恵比寿様です
大黒がおやじで恵比寿がむすこ、大黒が男で恵比寿が女なのです
関西のお雛様の並びと一緒なのです

ただ、実家だと神棚の御札をみると恵比寿が右で左が大黒になっておるんよね
時々逆になってたりする
これはこれで昔からそういうふうに張っているので今更直すこともないのかなと思う
実家での説だと、大黒が女で恵比寿が男だというようなことをいって居るのです


PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

| prev | top | next |
| 2634 | 2633 | 2632 | 2631 | 2630 | 2629 | 2628 | 2627 | 2626 | 2624 | 2623 |
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny