[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
骨壺にアメタマとか金平糖を入れているという
なんだか,どうしようもない話があった記憶。
位牌骨壺http://www.e-butugu.jp/cathand/list-996-0-1-1-0-0.html
三寸,四寸くらいの骨壺なら丁度良いよね。
ただ,小さい骨壺って,関西方面でしか取り扱ってないはずで,
向こうだと,のど仏の骨とかちょっとだけ骨揚げするんだよね。きっっと。
ウチの方だと,六寸から七寸はあるよ。骨壺。
本当は,お骨に魂が居るんじゃなくて,位牌とか石塔とかに魂が遷るんだとは思うよ。
自分なんかの時は,畑にでも埋けてもらえたら嬉しいんですがね。
トマトとかモモとかの肥料になれるし。
果実をみんなに食べてもらいたい。
というか,アメタマは元の袋で管理した方が良いんじゃないの。
あと,片栗粉をまぶしておいたら湿気らないんじゃないのかしらとか。
それにしても,ポッキーの宣伝は毎度センスあふれるね。
忽那さんの腰の動きがお国柄と。
鼻腔の奥に卵焼きが挟まって酷かった。危険が危ない。
あと,神道の家では神道の墓石こと,奥津城を儲けるんですが,
あの,仏式の墓石と違って,墓石の竿石の頭が四角錐となっていて,
天のむらくものつるぎのごとく先が尖って居るんです。
三戸の当たりだと事に神道が多いんですが,
あの,神道だと墓参りの時に墓石に水をかけるんですかね,お盆とかお彼岸。
仏教とは云わないにしても,上古の民俗の影響を受けているよね。
神式と言っても,江戸時代に出来た宗教だと思うのさ。それ以前は分からない。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |