忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月のムー
読み終わった。


総力特集が 神々の暗号と「古事記」大予言2012

内容に誤記があったり、図の解説が間違ってたりしていてどうもと思った。
あと、この特集記事にもあるとおり確かに古事記の神話と日本書紀の神話は全然別なことを書いているんだよね。
それをミックスしたのが今の日本神話。
神様の名前の表記とか全く違う。神様の系図も違う。
本居宣長がいなかったら日本神話は今頃日本書紀ベースになってしまってたんだろうね。

で、神話が予言になってて現実に対応しているんだそうなんだけども、
海幸山幸の予言のあとに天孫降臨とかをもってきて時系列が逆な気がしたりする。

まだ、新興宗教の神話予言 天理教とか大本とか救世教とか日月神示とか竜宮神示とか
竹内文献とか宮下文書とか物部文書とかそういう方面の話のほうが面白いなとおもった。




あと、古代の地球に巨人がすんでいてその化石が出たという話の続報が載ってた。
マジだったら面白いよね。
ダイダラボッチとかミソ五郎とか八郎太郎とかティターンとかキプクロスとかオーディンとか
そういうデカイ神々とか人間とか化物とかが世の中闊歩していたというだけで悶える。

地球の内部が空洞になっていてそこに巨人が住んでいるとか、
ノアの大洪水以前は人類デカかったとか、堕天使の子孫がデカイとか夢がある。

前に読んだムーには、南米のインカ文明の王様達の頭骨が50センチはあったという
やたらとデカイ旨が載ってたし。

やっぱし、かつては巨人が居たんだろうね。

というのも、エジプトのピラミッドとか、南米の巨石の遺跡とか、イギリスのストーンヘンジとか
モアイとか今のちっちゃい人類じゃ製作が無理そうですよね。
日本の城の石垣も無理だと思う。

昔の神様とか人はデカかったんじゃないの。
ヤマトタケルのあたりまでは人類でかかったあと思うの。
聖書のゴリアテとかまさにでしょうに。

PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

| prev | top | next |
| 2003 | 2002 | 2001 | 1998 | 1997 | 1996 | 1994 | 1991 | 1989 | 1988 | 1987 |
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny