忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HOLY SWORD ~勇気はキズナ~
という、
まこぴーの歌聞いてる。
まこぴーというのは、ドキドキプリキュアに出てくるキュアソードが
人間界でやっているアイドルの時の愛称なんですが
ボーカルアルバム出しているんです。
キュアソード、剣崎真琴、CV宮本佳那子で。
宮本さんは、夢みたーい恋したーいの人です。

で、表題のホーリーソードなんですが
鏡の中のマリオネット みたいな感じの菓子のでてくるうたが
あったと思うのですが、なんかそんな感じ。
でもよく聞くと、twoーmixのうたみたい。

なんか、キングレコードっぽさを感じる。


俺が中学生ぐらいの頃にラジオでしか聞くことのなかった
アニソンみたいな感じです。


ソングバードはいいねえ。
ハミングバードではなくてソングバード。

なんか、ポカリスエットのCMに使われそう。
甲子園でブラバンが応援用ソングで採用しそうなそういうかんじ。
PR
じゃがいもは寝かせると旨くなる
今日、冷蔵庫にほっぽっといていた。
じゃがいもの皮向いてポリ袋に入れて電子レンジで11分温めて
食べた。

冷蔵庫に2月ぐらい置きっぱなしだったので
もやしのような芽が伸び放題になっていたんですが
じゃがいもの皮は皺くちゃになるんですが
じゃがいもの本体の方は冷蔵庫の寒さに耐えるために
澱粉がきっと糖分に変化したんだろうね。
超甘くなってた。美味しい。

なので、世界の人々はみんなじゃがいもを冷蔵庫内に放置して
1ヶ月2ヶ月おいてから食べたほうがいいよ。

甘くて美味しい。

畑からじゃがいもほってすぐ煮て食うのも
最高に美味しいけども、
其の次くらいにうまいたべかただとおもう。


ちなみに、さつまいもも適当な大きさに切って
ポリ袋に入れて電子レンジに10分ぐらいかけると
ふかし芋みたいになって美味しい。

埼玉県と福知山
昨日の台風の影響で、きょうは雲ひとつない快晴でお空がすごく綺麗なんだ。

それで、埼玉県のケヤキの大木が台風で折れたというニュースを見たんですが
すごく勿体無いよね。
樹齢800年ということらしいのですが、ケヤキの木というのは
木目が美しく、細工物とかタンスの表とか仏壇とか麺鉢につかう
日本の樹木だと一番ぐらい使いでのある木なので
それをただ倒れたとなると勿体無いなあと。
きっとこれを売って公民館の修繕費とか出すんだろうなと思った。

福知山の町が冠水した事件も、これはきっと、なにか神様関係で
こう水びたしになったんだと思うんだ。
JR西日本の脱線事故と先月の河原の花火大会での爆発と今度の大水は
互いに関連していると思うの。

今まで知らなかったけども、福知山の市のマークってダビデの星だね。
たぶん、フの字が9つあるとかそういうことなんだろうけども

お稲荷様とか宗教関係が周りに集まってくるのもわかる。
福知山とか綾部とかそういう地なんだ。



大黒様2体目せいさくちゅう
また大黒様作ってる。

前回の大黒様は、桐の木だったけども
今度の大黒様はカツラの木で彫るよ。倍の大きさしています。



この大黒様は、作ったら、
新婚の先輩におくろうと思うところです。
彼は今までの罪穢が多かったのでやたらと厄がついているみたいです。

神社にいって、千円札一枚を体にすりつけてから
はらいたまえきよめたまえ ととなえて、千円を賽銭箱に奉納する
簡単厄払い法を教えたのですが、わりあいきいたみたいです。

しかしながら、カルマが多いのかなんなのかわかんないけども
8月頭に交通事故出したりしてましたし、心配すぎる。
2月には蘇民祭に出ようとしたはずが、精進ちゃんとしてなくて
鰹出汁なんかとってしまったので結局風引いたりしてました。



いろいろな、神典仏典をよんでみたんですが、
在家の普通の現代人が祈って祭って大丈夫な神様ってあんまりないんですよね。
いろんな神様がおられるんですが、忙しい人には向かないのです。
毎日、神社に行って額づいてから出勤とかできるといいんですが
ちょっと難しいですし。



そのてん大黒様とかは大丈夫そうなんだよね。
お金を融通する神様は大黒様なのでよろしかろうなと。

神様ですと、あれは食べてはいけないこれはしてはいけないみたいなことが
多いのですが、大黒様は特にそういうことをお定めなさっていないみたいですし。
常識・人倫の範囲内で行動すればいいと。

60日に一度のお祭りの時に、大根と豆料理とお餅とか大福とかお酒とか
赤飯とか尾頭付きとかを上げて拝むといいので、

で、大黒様には大体種類があって、ふつうの七福神の大黒天と
仏教の三面大黒天と密教の摩訶迦羅天と神道の大国主命と
出雲大社の大国主命と三輪山の大物主命さま。

名前が似ているので同じだいこく様かとおもいきや違うのです。
御利益や役割が似ているので同じ神様かとおもいきや違うのです、。

この中でも、七福神にいる普通の大黒様が一般家庭向けなのです。
それ以外のだいこく様はプロ向けなのです。
プロ向けは、有資格者じゃないと祭れないです。

えびす大黒でセット売りしているのも一般家庭むけなのです。

で、えびす様単体ですと、漁師や商家には御利生もあるんですが
そうでないうちでは、やっぱろ大黒様と補完しあって更にご利益があるんです。
大黒様は、農業、食べ物、金融、山、健康、寿命、福分、給料、仕事、時間とか
そういうののご担当なのでス。

世界中の人がえびす大黒をまつると、
みんな豊かになって平和な世の中が来ると思うんですよ。
クリスチャンも大黒様祀るといいのにね。サンタクロースみたいですしちょうどいいやん。
大黒様にアクリルラッカーを塗った。
大黒様の彫りがだいたい終わったのですよ。
表情もぐっと良くなったので、アクリルラッカーを塗ってみた。


テカテカ。昔十和田湖の観光地で売ってた南国風うちわがニスでベトベトになってたよ。
それを思い出した。

ラッカー塗ったら、それらしくなったのでいいかなと思う。
あとは、俵の裏に願い事を書いてまつろうと思う。




あと、全然関係ないんですが
宮城県の神社で除霊とかやっているんだそうです。
http://oohira-hachimangu.biz/


宮城県に限らず、東北の神社の神職の人たちは
もとをたどると、江戸時代に修験者をやっていたりしていたひとの子孫なのです。

故に未だに 神主さんのことを 別当様 べっとうさま とよんでいるんです。
中には、狐つけるとかイズナつける言われている別当様がいるとか言われてる。

今でも、出羽三山の羽黒山で修業を重ねたりするので
霊能があるんだろうなと思った。


佐渡川先生
無敵看板娘の佐渡川先生って
先月お亡くなりになっていたんですね。
ご冥福をお祈りします。

今日くりはらのお坊さんのブログを読んでいて知ったのです。
ショック。

アニメにまでなる作品を作り上げた方が
こうも亡くなってしまうと
言葉がないです。

すごく残念です。

お盆頃に実家で無敵看板娘を読んでいたんですが、
登場キャラに自殺したがるパン屋からお化け扱いされている
先生がいたのですがなんとも。

先生はみきの母ちゃんのラーメンを食べると、自殺をやめるんよね。
佐渡川先生にも、鬼丸飯店のラーメンが必要だったんだと思うのよね。
超残念。
大黒様の表情
が納得行かなくてだいぶ彫ってみたところ

こういう風になったよ。




曾祖父さんの弟の顔に似てきた。


こういうことってあるんだねえ。


みなさんもダイソーにある柔らかい桐の木でいろいろちょうこくするとよいさ。
| prev | top | next |
| 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 |
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny