忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スモモ太陽の実生
昨年、スモモの太陽を食べて
種を鉢に蒔いてたら木が伸びてきて
それなりの大きさになったのですが

すももって、成長早いね。
うちに置くところないから職場においてた。

70cm位あるんだけども、
なんか、葉っぱの色がおかしい。
赤しそみたいな色をしている。

スモモのうちで、ベニバスモモという街路樹にする品種があるけども
アレに似ているとか思ったの。
おもに葉色が。

まあ、花咲いたらきっと綺麗だろうし
そうでなくても葉色が綺麗なので、置いてみて様子見る。
PR
かくし味太郎
隠し味太郎が行くというマンガが
味の素のhpに載ってる。


http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/ajitaro/index_login.html


よんでみるとおもしろい。
なんか、いろんなところに味の素っぽい隠し味という調味料が出てくる。

味の素は、一本あると、失敗作の料理でも食べられるようになるから便利でいいよね。
ハイミーでも いの一番でもなんでもいいんだけども。

味太郎の彼女のミミちゃんというのがなんともいいキャラしている。

洗米したあとの米にハイミーを入れてご飯をたくとか
全然知らなんだ。サラダ油入れてもいいかも。
酢飯に酢と砂糖と調味料入れるとかもあるそうな。



当たった
夜に目が覚めて、
はいた。
せっかく食べたのに勿体無い。

気持ちが悪い。
風邪の影響だと思う。

焼き鯖が良くなかったと思う。

風邪のときは、
ごはんにふりかけ程度でいいね。

おかずは食べない方がいい。


夢の扉みてる
土のう袋のことをやってた。

数学者の野本さんが新式のどのう袋を作ったという話。

液状化現象に御利生があるそうです。

液状化しない

で、野本さんというかたのお父さんのお墓が
出てきたんだけども、
徳風会のお墓のような感じだった。珍しいとか思ってしまった。
曹洞宗のお寺みたい。


お墓はこの立て方をするととてもイイそうなんですよね。
子孫は栄えるそうですし。

実家のお墓は、うちのひいおばあさんが亡くなって
じっちゃんが新しいく寄せ墓、骨堂を作るまでは、
徳風会式ではないにしても、
ハカドコに一人ひとりのお墓を立ててたので、
土饅頭や夫婦墓が並んでたんだけども、
昔のやり方のほうが正しいんじゃないのかなともう。

来週は軽やかな義足をやるみたい。
すばらしい。
しめさば
しめ鯖が好きでよく食べてる。

米沢駅の駅前のキムラというスーパーで、
店内で〆ているらしいしめ鯖が何とも美味しい。
もともと魚屋だったんじゃなかろうか。
とにかくうまい。

脂が乗っていて、何とも美味しい。
昨日はマサバのしめ鯖、きょうは、ごまさばのしめ鯖。

山の中の米沢に来てこんなにうまいしめ鯖を食べられるとは思ってなかった。
八戸とか三陸とか北海道とか九州とかからサバが来るみたい。

よく、スーパーの魚屋で売っている
真空パックのしめ鯖あるじゃないですか。
あれだと、酢に浸かりすぎるので、
身が全体的にモサモサになるけども、

八戸の水産加工会社が売っている
のとかそういうかんじがする。


お店でその日に酢でしめたのだと
つかり過ぎる前に酢から取り出すんだろうね。
やっぱ味わいが違う。

生と冷凍を比べるのも酷。


プデユキ
祭丘ヒデユキ先生のまんがをいろいろ買って読んでみたんだけども、
高感度クリトリV とかレ研・コングラッチュレイパーとか

この人の漫画は面白いんだけども、
絵がくどいのはいいにしても、
なんかエロじゃなくてもいいよね。人を選ぶよね。

あと二千年ぐらいしたら貴重な文化財になるかもしれないので
取っておこうと思う。

2000年後の赤瀬川原平的な人に発見されるんだと思う。


シャングラッド神紀はとても面白かった。
1巻で終わるのが勿体無いぐらい。
ちょっとエロかったし、とりあえず、皆さんにおすすめしたいマンガシャングラッド神紀。


あと、ちょっと調べたけども、

むかし、司書房のコミックドルフィンで
ドリームバストとかレイプステーションとかでてくる変な漫画書いてたのが
ぷでゆき先生で、ああなるほどと。
10年以上前に見た記憶がある。
うちの母の姉
ぼくの母の姉が、スーキョーマヒカリの信者だったらしんだ。
今はどうかしらんけども。
シュウキョウじゃなくてスーキョーですといわれたそうな。

で、僕の母もその姉に誘われて、
真光の道場みたいなところに連れて行かれたそうで、

お賽銭を10000圓だして、
なんか、手かざしとか瞑想的なことをしてそうな。

とくにその時は、霊験も何もなかったそうで、
10000圓損したといって、頭に来てやめたとかそんな話を昔聞いたことがある。

なんだかねと思った。

母の姉の息子にアトピーがあるのも、
子供に罪穢れがあって、それが浄化されようとしてアトピーになってるとか
真に受けてた様子。


当時の10000円は、
いまだと、3万ぐらいのあたいがあると思うんだ。
勿体無いよね。

母は、おいしいものでも食べたほうが良かったと悔やんでた。
自分も、うまいものとか良い服とか買ったほうがいいと思う。
その一万円で、家族にお寿司とか神様にお酒とか仏さまに団子とか
ごちそうしたほうがよほど功徳だと思う。


真光の元ネタの岡田教祖在世時の救世教のほうが本当っぽいなと思うんです。
仏教の諸派と黒住、天理、金光、大本、救世メシア
弁天、御嶽、出雲、稲荷、あたりは本物だと思うの。天啓者教祖在世時は
神道系は、教派のところは間違いないし。

むやみに金品要求しないところは本物だと思う。
でも、正神が働いているところに限って、変なのが入ってきてグダグダになる。
で、変なところは最初から変。


| prev | top | next |
| 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny