[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おリコーさん
リコーのCX3やってきたので,試し撮りしたんですが,
かなりサクサクで良いです。
この感覚は,銀塩の頃のGRに近い。
うそです。
銀塩GR は,白い風船。
CX3は,もちせんべい。
マクロは強いし,良いカメラを買いました。
かなり進化してる。すばらしい。
リコーのカメラって,毎回毎回通好みのカメラを販売するので好きなのです。
ぜんまい式のハーフ版とか,AFコンパクトカメラなのにMFモードもあるとか。
コンパクトカメラなのに異様にでかいとか。
太陽電池が付いていたり。コンデンサに電気ためて露出計を動かすとか。
21mmの広角レンズ登載とか,無闇に豪華。
というか,貧乏仕様だけど,技術屋が喜ぶ変な仕様(´・ω・`)
いったい何のつもりなんだろうね。ねねね。
ほぼフィルムのパトローネの厚さの薄いボディーのカメラとか
わざわざ,燃焼のおそれのあるマグネシウムでボディーを作ったり。
やっぱり,セミプロ向け。
PR
COMMENT
- 無題
-
最広角28mmなんですねえ。
というかリコーのコンデジは基本的にそうみたいですね。
HP見たところ無駄な機能のない潔い感じ。
ISO1600なのに思ったほどノイジィじゃないですね。
比較対象が昔のコンデジしかないんでなんともアレですが。
ややこしい新機能より精度向上第一って感じでそうか。
でも電子水準器とか地味にほしい。
- 無題
-
2004年にかった,リコーのデジカメも28ミリ登載だったんですよ。
当時は,ニコンの高級機種以外に28ミリつんだデジカメはリコーを置いて他になかったんです。結構良いカメラでした。
CX3はちゃんとピントが合うのが嬉しいです。
あと,1:1フォーマット。トリミングしなくて良いし。
望遠側300mmだし。光学10倍。
マクロは強いし。
リコーってコンパクト作らせると,上手だなって思います。
あと,フラッシュがけっこう強力。連射も強力。
>ややこしい新機能より精度向上第一って感じでそうか。
失敗を少なく少なくするような新機能は沢山盛り込まれているけどね。
工事現場用のカメラを作っている会社だから,華美に転ばないふう。
>電子水準器
結構面白いですよ。斜めのつもり無くても,斜めだよって教えてくれる。
ペット撮影モードで ひこにゃんのぬいぐるみを追尾するのがスゲエと思った。
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(07/20)
(07/20)
(11/22)
(08/22)
(04/30)
(01/13)
(10/06)
最新コメント
[09/24 Fehggrort]
[09/05 ikookilia]
[09/03 booggrort]
[08/29 vsvhElems]
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
ブログ内検索
解析