[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月だか3月だかにシシリアンルージュというトマトを買って食べたんです。
http://sicilian-rouge.com/
こういうの。
悪くなっていて安く売ってたんですが,何とも酸っぱいトマトでした。
冬に買ったトマトなのであまり甘くなかった。
出汁取りに良いと言うことでしたよ。
で,その種を取っておいて種まきしたんです。
種を売ってはいるのですが,異様に高価。なので,まあ,買うほどじゃないよね。
ですから,実からとったトマトの種まきをした。
したら,こういう実が成った。というか,長細いのは確実にシシリアンルージュだと思うんだけども
親よりも大きい実を付けたり,華奢な実を付けたりするので何とも。
もう何が何だかよく分からなくなりました。
あと,タキイ種苗の千果というトマトは作ってみたら大変美味しいので,これも種採りして蒔こうと思う。
これは確実にシシリアンルージュの子に見える。他の子と比べると若干角張ってる。
どうでも良いところに生えていたのを移植しました。
これも長いからシシリアンルージュだと思う。
これも同じ親から生まれたっぽい。
といいますか,シシリアンルージュというトマトはF1という,何とも面倒な掛け合わせで出来ているそうですが
親と同じトマトが出来るとは限らないそうな。
人間もそうだよね。環境で変わるんです。
だんだん丸くなってきた。
ふうむ。
この夕顔みたいなナスのようなのもシシリアンルージュの子供。
そろそろF1品種の特性が出てきたよ。
かってに生えていたのを鉢上げしました。どういう味するんだろう。
何というか悪魔っぽい。茎の感じとか。
こういった長丸の形の実が生じるのが多いように思う。
この丸い普通のミディトマトというかフルーツトマトっぽいのもシシリアンルージュの子です。
名札付けていたのを確認しました。やっぱ実子っぽい。
食べ応えの有りそうなミニトマトだけど中々熟しないなと思ってたら,やっぱその血統。
ダイソーのミニトマトの系統かとも思ったけども全然違う。
こういうのが出るからトマトは楽しいね。
これも野良トマト。たぶんシシリアンルージュの血統だと思う。
なんともなんとも。
他にも野良のトマトがいっぱいあるんです。けっこう邪魔。地植のミニトマトなので,水っぽくて味が余り良くない。
鉢上げすれば良いんだろうけども。駄目な桃太郎トマトの鉢に上げてみようかしら。
普通の桃太郎トマトもあるんですが,なんか実が大きい分数とれないです。なんとも。
すぐ尻ぐされ病になります。普通のトマトよりもミニトマトの方がハルカに病気に強いように思う。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |