[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
温泉行ってきた。金魚
きょうは、11時ぐらいから外にでた。
笹野観音堂というお寺を見てきたんですが、

なかなかに立派なお堂で
今まで見た、仏様のみ堂だと一番立派だとおもった。
茅葺きを維持しているのがすごいし、梁なんかに彫刻がたくさんあって、
米沢にある建物じゃ一番くらいが高いと思う。
雰囲気は、羽黒山の出羽三山神社に似ていたよ。
ご本尊は千手観音様。護摩壇とかあった。
大黒様や弁天様や不動尊や稲荷様が祀られてたし、さすが真言宗やね。
でっかい地蔵様とかもいた。
恐山に行くと同じぐらいの地蔵様がいるんだけども、
米沢の笹の観音の地蔵は、
恐山がここ15年で作った地蔵よりも大変古い歴史ある地蔵でした。
てか、米沢の街自体、でかい地蔵が多い。墓もでかい。
みどうの裏手の方には、羽黒大権現が祀られてました。
山形のお寺は、本尊の後ろ側、御堂の裏側に神様を祭ってる所が多いね。
なんでこんな所に鈴があるんだろうとかおもった。

近くのおみやげ屋さんで、にわとりの置物を買ってきた。
お伊勢さまに行った時も鶏を買って来ましたけども、
鶏ってかわいいよね。
神棚のお伊勢さまの横に置くことにしました。お伊勢さまの家来だし。
そのあと、
小野川温泉に行ってきた。
甲子大黒天という神様をお祭りしてる、神社とも寺ともつかないところを
拝んできた。
神様だとおもったので、拍手をうって拝んできたんですが、

こちらは、弘法大師の大黒様ということらしいです。
お神酒を分けてもらった。
お札場に大黒様の像とか掛け軸とか置いてました。
この大黒様のことは、米沢にくるまで全然知らなかった。
上の方には観音堂がありましたよ。
立派な神殿で、結構新しい感じがしたのですが、
盛んなところなのかもしれないね。
高尾山とちょっと似てる気がする。
掛け軸おいてるあたりとか。神棚に祭ればいいのか仏壇なのか謎だよね。
それで、温泉にはいってきたんですが、
尼湯というところで、石鹸もシャンプーもシャワーもないハードな温泉。
うちに帰ってからシャワー浴び体と髪洗いました。
温泉じたいは、とってもいい湯でした。
でも、30分ぐらいでのぼせるようなお風呂。
凄く熱い湯で、硫黄泉で、ちょっとしょっぱくて、
それはそれは良かった。
近所の人達はいいよね、200円でこんなにいい湯に入れるんだから。
病気なんかしないと思う。
飲める温泉の湯を汲んできた。しょっぱい。硫黄味。
お昼は、近くの食堂で2時頃取った。
海老天丼の卵とじでしたけども、美味しかった。
煮玉子とこんにゃくを買って食べたり、楽しかった。
あとは、家で寝てたんですが、
実家の妹から電話があったのよす。
家の金魚が卵うんでなおかつ孵化したという話をしてた。
ああ、
観音様の大黒様のご利益かなと。
元気に育つといいねとかおもった。
てか、卵生むなんて、あの水槽の中にオスメスいたんだなと。
キャリコ琉金が透明で細長い卵っぽいのを産んでたとか行ってた。
こいつ雌だったの?他の金魚追っかけてたけども。
他に黒出目金と赤の琉金と丹頂とオランダが他にいるんですが
誰がお父さんなんだろうね。
大きく育つといいね。
笹野観音堂というお寺を見てきたんですが、
なかなかに立派なお堂で
今まで見た、仏様のみ堂だと一番立派だとおもった。
茅葺きを維持しているのがすごいし、梁なんかに彫刻がたくさんあって、
米沢にある建物じゃ一番くらいが高いと思う。
雰囲気は、羽黒山の出羽三山神社に似ていたよ。
ご本尊は千手観音様。護摩壇とかあった。
大黒様や弁天様や不動尊や稲荷様が祀られてたし、さすが真言宗やね。
でっかい地蔵様とかもいた。
恐山に行くと同じぐらいの地蔵様がいるんだけども、
米沢の笹の観音の地蔵は、
恐山がここ15年で作った地蔵よりも大変古い歴史ある地蔵でした。
てか、米沢の街自体、でかい地蔵が多い。墓もでかい。
みどうの裏手の方には、羽黒大権現が祀られてました。
山形のお寺は、本尊の後ろ側、御堂の裏側に神様を祭ってる所が多いね。
なんでこんな所に鈴があるんだろうとかおもった。
近くのおみやげ屋さんで、にわとりの置物を買ってきた。
お伊勢さまに行った時も鶏を買って来ましたけども、
鶏ってかわいいよね。
神棚のお伊勢さまの横に置くことにしました。お伊勢さまの家来だし。
そのあと、
小野川温泉に行ってきた。
甲子大黒天という神様をお祭りしてる、神社とも寺ともつかないところを
拝んできた。
神様だとおもったので、拍手をうって拝んできたんですが、
こちらは、弘法大師の大黒様ということらしいです。
お神酒を分けてもらった。
お札場に大黒様の像とか掛け軸とか置いてました。
この大黒様のことは、米沢にくるまで全然知らなかった。
上の方には観音堂がありましたよ。
立派な神殿で、結構新しい感じがしたのですが、
盛んなところなのかもしれないね。
高尾山とちょっと似てる気がする。
掛け軸おいてるあたりとか。神棚に祭ればいいのか仏壇なのか謎だよね。
それで、温泉にはいってきたんですが、
尼湯というところで、石鹸もシャンプーもシャワーもないハードな温泉。
うちに帰ってからシャワー浴び体と髪洗いました。
温泉じたいは、とってもいい湯でした。
でも、30分ぐらいでのぼせるようなお風呂。
凄く熱い湯で、硫黄泉で、ちょっとしょっぱくて、
それはそれは良かった。
近所の人達はいいよね、200円でこんなにいい湯に入れるんだから。
病気なんかしないと思う。
飲める温泉の湯を汲んできた。しょっぱい。硫黄味。
お昼は、近くの食堂で2時頃取った。
海老天丼の卵とじでしたけども、美味しかった。
煮玉子とこんにゃくを買って食べたり、楽しかった。
あとは、家で寝てたんですが、
実家の妹から電話があったのよす。
家の金魚が卵うんでなおかつ孵化したという話をしてた。
ああ、
観音様の大黒様のご利益かなと。
元気に育つといいねとかおもった。
てか、卵生むなんて、あの水槽の中にオスメスいたんだなと。
キャリコ琉金が透明で細長い卵っぽいのを産んでたとか行ってた。
こいつ雌だったの?他の金魚追っかけてたけども。
他に黒出目金と赤の琉金と丹頂とオランダが他にいるんですが
誰がお父さんなんだろうね。
大きく育つといいね。
PR
COMMENT
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(07/20)
(07/20)
(11/22)
(08/22)
(04/30)
(01/13)
(10/06)
最新コメント
[09/24 Fehggrort]
[09/05 ikookilia]
[09/03 booggrort]
[08/29 vsvhElems]
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
ブログ内検索
解析