[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
腹に入った時
じぶんのひいおばあさんのおそうしきにいってきたんだけども
まえのひに拝みに行ったときに
いはいをみたんだけども、じっさいのねんれいよりも
2歳多く年齢が記載されていて、
なんでかなと思ったら、
お寺の思想だと、人間が母親の腹に宿った時に1歳で、
うまれて2歳なんだそうです。
てっきり年は数えで書くもんだと思ってたのですが、
数えだと生まれた時に1歳なんだけども、
それとも違うんだなあと思った次第。
胎児とか嬰児とか水子とかが死んだり流れたり死産してしまった時に
年齢が書けないと不具合があるから、そういう年齢の数え方をするのかなあと思った。
というか、零という年齢の数え方はお釈迦様やら高祖様太祖様の頃はなかったんだろうね。
腹に宿った時から人間なんだから、ちゃんと年齢を数えるのが正しいんだろうね。
ちなみに、おしょうさまのお経をずっと聞いてたんですが
葬式の時は、おきょうが舎利禮文と修証義で、涅槃寂静生死涅槃とかいいながら引導を渡していたんだと思うんよ。
仏の目を開いたんだろうなとか思って見てた。
7日のおきょうは、修証義と施食会と般若心経のお経かなと思って聞いてた。
こうはくしんにょらいとか大宝楼閣じゅうぜんひみつだらにとか唱えてた。
如来寿量品っぽいお経もあげてたような気がする。リズミカルだったし。
お墓での埋葬のときは、大悲心陀羅尼っぽいおきょうだった。消災妙吉祥陀羅尼かもしれん。
で、葬儀屋が塔婆忘れたりしてて、あれっとか思った。
まえのひに拝みに行ったときに
いはいをみたんだけども、じっさいのねんれいよりも
2歳多く年齢が記載されていて、
なんでかなと思ったら、
お寺の思想だと、人間が母親の腹に宿った時に1歳で、
うまれて2歳なんだそうです。
てっきり年は数えで書くもんだと思ってたのですが、
数えだと生まれた時に1歳なんだけども、
それとも違うんだなあと思った次第。
胎児とか嬰児とか水子とかが死んだり流れたり死産してしまった時に
年齢が書けないと不具合があるから、そういう年齢の数え方をするのかなあと思った。
というか、零という年齢の数え方はお釈迦様やら高祖様太祖様の頃はなかったんだろうね。
腹に宿った時から人間なんだから、ちゃんと年齢を数えるのが正しいんだろうね。
ちなみに、おしょうさまのお経をずっと聞いてたんですが
葬式の時は、おきょうが舎利禮文と修証義で、涅槃寂静生死涅槃とかいいながら引導を渡していたんだと思うんよ。
仏の目を開いたんだろうなとか思って見てた。
7日のおきょうは、修証義と施食会と般若心経のお経かなと思って聞いてた。
こうはくしんにょらいとか大宝楼閣じゅうぜんひみつだらにとか唱えてた。
如来寿量品っぽいお経もあげてたような気がする。リズミカルだったし。
お墓での埋葬のときは、大悲心陀羅尼っぽいおきょうだった。消災妙吉祥陀羅尼かもしれん。
で、葬儀屋が塔婆忘れたりしてて、あれっとか思った。
PR
COMMENT
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(07/20)
(07/20)
(11/22)
(08/22)
(04/30)
(01/13)
(10/06)
最新コメント
[09/24 Fehggrort]
[09/05 ikookilia]
[09/03 booggrort]
[08/29 vsvhElems]
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
ブログ内検索
解析