忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

星のカービィ
3DSに配信されるニンテンドービデオをみてた。

星のカービィの3Dのアニメやってた。

3Dだけども、以前TVアニメでやってた時とちっとも変わりなかった。

すっかり一緒。3Dなとこ以外はまるっきり一緒。

デビチルも面白かったんだけども、その後番組のカービィもなかなかに良かったよ。

10年ぶりに見たとか思ってたけども、やっぱそれぐらい時間たってた。

おいらの腹も出るわけだ。
PR
また変な夢見た。切石の町。
おいらの田舎の街の隣の隣ぐらいの町の夢なんですが

例によて地形が全く違う。


実家からその町に遊びに行こうとして、
家族で出かけるんです。


最初は、駅の近くの工業高校からちょっと奥まった
岩石で自然にできた石の塔のような地形のところのてっぺんにいって
中国で立ち退きを迫られた農家の家の周りをユンボで削った地形ににてる。

花やら景色なんかを見るんです。
綺麗。

似たようなところを3,4箇所ぐらい昇り降りして歩くんですが、
みな、教育機関の近辺なんだよね。専門学校の近く。

二戸とか一戸の山肌のゴツゴツした崖みたいなところ何だけども
ローソク岩的な自然の塔ものがやたらとたってる。
聖剣LOMの崖の町みたいな地形。

その後、民家のある綺麗な部落の小道を車で移動するんですが
まあ、狭い路地で、仙台の亀岡っぽいところだった。

お祭りをしているのか、家一軒ごとに大変立派なお神輿を
家の前や道々において祀っているんです。すごく景色の良い所で。
ふつうの神輿だったり、屋根のない漆塗りの厨子に担ぐための
棒や足をつけたものがたくさんある。

そのうちに一件の家の庭先にでるんですが、庭先を見ると
やっぱり、神輿がある。
それとは別に、庭の花壇や植え込みの中に
みかん箱を立てたぐらいの大きさの小さな墓石が一つある。~~家とか書いてる。

ふしぎと思って見ているとそこのうちの主人と話をすると、
なんでも、そこの地区は飢饉や戦乱や自然災害がが多いから、
生きているうちに自分の墓石を用意するんだという説明でした。





選挙けっか
自分が投票する人は大抵落ちるんですが
今回も法則が発動してた。

比例区では自民の佐竹雅昭さんを書いたんです。
あの、武道家のたくましい人。佐竹文庫で有名な。
中2の頃の自分の恩人だよこの人。

彼なら参議院で、猪木と異種格闘技戦で対決してもらえるとか
思ってたんだけども、残念でした。


選挙区は、自民党新人の大沼みずほさんに入れた。
こっちは当選してたので、まず良かったよね。



あと、故郷岩手の選挙区の結果が謎だった。

無所属の、昔小沢一郎さんの家来で、離反して
自民党に擦り寄って、袖にされてた平野さんが当選だった。

岩手はなんか昔から政治的に変な力が作用するところなので
もしかしたら、平野さんは化けてすごい政治家になるかもしれんので
様子見。

岩手の政治家は、みんな、頂点極めるんだけども、
なんか、不幸があったり身内が離反したり戦争責任を押し付けられたり
暗殺されたり病気で死んだりして予後が悪いんよね。

評価が落ちないのは後藤新平ぐらいだよ。
今の日本に必要なのは後藤新平みたいなちゃんとした政治家だよアイディアマンだよ。
仙台で教習をうける夢
また変な夢見た。

多分仙台市の駅の中か公民館なんだろうけども、
結構だだっ広いくたびれた建物のなかにたくさん人がいるんです。

救世教の教習会かなんかで人が居るんです。
で、周り見ると知っている人ばっかり座ってる。
前の職場の上司とか小学校の同級生とかばかりいる。

で、待っていると呼び出されて、浄霊の力を与えてもらうそうなのです。
会場の中央部に、会議机を並べてロの字型にしたところがござって、
そこには平積みにした機関紙やらおいてあって即頒会してました。

その辺にいる前の上司といろいろはなししたんだけども、
みんなこの宗教に興味あるんだ意外とか思ったんです。

で、自分の呼び出される番なのですが、3人一組でよばれるんですが
依頼のあった機械がないので今回は教習が受けられない云々ということを
言われるんです。
なんでもいいから受けさせてくださいというと、奥に案内されました。

古いホテルのようなくたびれた赤いフェルトの床を歩くんですが
周りに、色とりどりの置き型の灯油ランプの傘を外したような装置やら
盆灯籠の火屋を撤去したような装置が並んでいるんです。
普通ランプがある部分には、蛍光色の液体のようなものが充填されていて
ネオン管のような光を放っているんです。

奥の座席に案内されて、ビニール張りのソファに掛けて教習を受けるんですが
教習の先生は、以前の職場の上司だった久慈さんという方で、
この人学会員だったのに意外とか思いながら手かざしを受けたんです。

久慈さんの手がこちらに向かうと頭のてっぺんから足の先まで電撃におそわれて
関節はガクガクだし、温泉センターにあるジャグジーと電気風呂と
マッサージチェアをいっぺんにやったような感覚というか、
足が床面から浮いているんよ。
3人いっぺんに。

なんとも不思議。手かざしが終わったらビリビリも無くなったんだけども、
自分の肘に自分で手をかざすと、肘がビリビリする。ああ、これで自分でもできるんやと。

よく考えると、ソファに仕掛けがあったのかもしれん。

近場の机のうえに教習前に言われた依頼のあった機械云々のチラシがおいて
あるんだけども1台100万円でベラボウに高い。危ない。

その後帰ろうかと思い、一度出口に向かうのですが、
やっぱり教団関係の本を買おうと思いきびすを返したところ、
ロの字型に長机を並べて料理を並べて信者向けに食事会をしてた。

教主さんなのか総代なのかわかんないけども、いろいろご挨拶をしてる。

で、長机の上の料理を見ると、おこわ、鶏めし、赤飯、煮しめ、
ふきとタケノコとかんぴょうの煮物、切り干し大根の煮物、
ひじきの煮物、漬物、焼いたお餅、大福の類とかおいてあって美味しそうだった。

このへんで目が覚める。
変な夢。謎や。
実際の救世教は機械とか薬なんかは使わないはずなので
名前を騙った似たような別な宗教なのかもしれん。

というか、神様的なものは何一つなかった。
本当なら鏡餅とか祭壇とか掛け軸とか祝詞とかあってもいいのに、
変なランプとかソファぐらいしかない。

魔女と勇者クリア
メデューサやっつけられたよ。

ただ、裏面と追加ステージが出現したのでこれやるの結構切ないね。

任天堂eショップでうってるゲームはみんな骨っぽいゲームばかりだよ。
もうちょっとゆるいのはないのかね。

マリオペイントにあった作曲のアレとか3DSで出してほしいなと思うのよね。
似たようなのがフリーソフトであったけども。
鼻歌とかも譜面化してアレンジ効かせられるとかできるときっと楽しいと思う。
タッチペンで作曲とか楽しそうじゃん。



あと、午前中になんでも鑑定団やってた。
出張鑑定が岩手県花巻市でやっておったんですが
未発見の宮沢賢治の手紙が200万円していて
生前お金に健康に大変苦労した宮沢賢治が
死後大変評価されて、手紙の一通が千金の宝なんだから
皮肉だよなあとか思って見てた。



それと、新世界樹の続きやってた。
これ面白すぎる。買ってもいいなあ。
きっと初心者向けなんだろうね。
樹海の奥で、丸見えになってる敵と会うとビクッとなる。キモス。




soreto,
宇宙人の夢見た。
奇しくも今朝のポケモンのアニメも宇宙人ぽいポケモンネタだった。

宇宙人の夢ですが、
なんとも気持ちの悪い夢で

宇宙人の出てくる映画を作るとかで、宇宙人の模型とかをこしらえるんです。
デザイナーの人が作った等身大の模型をあれこれするんだけども。

カルピス飲んでる黒人みたいなデザイン。
自転車のサドルとかシャベルとか要潤とか止まれの標識みたいな鋭い三角形の頭。
最初はハゲだったんですが、いつの間にか顔が変わっているんよ。
髪が生えて爽やかなマネキンぽい顔になってた。

全体的にカマキリっぽいんよね。宇宙人というノは昆虫に近いのかもしれぬ。


新世界樹ミレニアム何とか
新世界樹の迷宮のゲームの体験版やってた。
綺麗なデビルサマナーみたいな感じだった。

マップを書くのが面倒くさいけども、
性格がマメなので、放ったらかしにできないので結局書いちゃう。
これ狙っているんだろうな。


伏見稲荷大社の機関紙
の大伊奈利の199号を読んでいるんです。

伏見稲荷と松尾大社は渡来人が作った云々ということが繰り返し書いてある。

たしかにそうなんだよね。
日本中の京都の大きい神社はだいたい渡来人が秦氏が始めたのよね。

昔、飛鳥昭雄せんせいの秦氏の謎という本に嫌というほど書いてあった。
まるっきり日ユ同祖論の本だったよ。

桓武天皇の母親が百済系の渡来人帰化人とかいうことも書いておる。たしかにそうなんだよね。
稲荷神は国家を守る神様なのですが、新羅の賊の侵攻から守ってくれたそうなんです。

百済の王様が日本の天子様に仏像くれたのも関連がありそう。

今上陛下の桓武天皇の母親云々発言はこのへんを見越したメッセージなんだよね。
今の韓国人は概ね新羅系なので、同じ朝鮮に居た連中でもマッチしないよねと思った。
北朝鮮は高句麗なのでこれまた日本とは同盟なのですが、韓国と反りが合わないのはそのへんらしいという説。




あとNHKのおはよう日本で出雲大社の事をやってる。
女子旅とかいって、出雲大社や八重垣神社で縁結びを拝むのが流行っている
そうなのですが、そこまで行くなら、社務所で受付してお玉串を1万円ぐらい上げて
祈祷してもらうとよっぽど良縁を結んでもらえるんじゃないのかなと思った。

とおもったけども、縁結びとか結婚に関することは、産土神様の範疇らしいので
どっちかというと産土様にお参りするほうがいいよね。

出雲の神様というのは大変に朝鮮と関係あるらしいのです。
向こうに降臨して渡ってきたとか。
朝鮮の女王だった竜宮の乙姫はスサノオの后だったので天照皇大神の弟の姫で乙姫なんだそうです。
それと朝鮮の新羅を始めたのは、神武天皇の兄貴の稲飯命なんだそうです。
昔の皇統は末子相続っぽいんだよね。遊牧民みたいに。
途中から兄のほうが次ぐようになった。

ずっとずっとまえから、切っても切れない縁だったんだと思うよ。
朝鮮のシソのダンくんやら新羅の王が熊本の出身だったとかいう説とか。

このへんを整理したご本とか無いのかなあ。
超古代史みたいなのでいいんよ。竹内文書とか新興宗教の御託宣とかそういうのからあみだしたような。

| prev | top | next |
| 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny