忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホームセンターめぐり
毎週のようにホームセンターと花屋巡りしているんです

今の時期だと、花木や果樹や生け垣とか野菜の苗が徐々に入ってくるからなのです。

きょうも、ジョイとダイユーエイトとコメリHGとムサシを廻ったのです

アンズの苗を探して回ってみたんですが

コメリが充実していて新潟大実と平和とハーコットという
昔から有るような品種ばかりおいてた

ムサシはアンズは平和のみおいてた
他の果樹は、せいぜい黄金桃が珍しいぐらいでした。

ジョイは去年は山形三号をおいていたのですが今年はアンズはないの

ダイユーエイトは果樹自体置いてなかった
一昨年あたりはダイユーエイトでも洋梨や柿やクラブアップルおいてたのに

アンズは胴枯病なのか、洋種のアンズだと冬越せなくて死んじゃうことがあるので
国産の品種に限るなあと思ってました。




で、しょうがないので、ジョイで去年の見切り品のぶどうの苗を買ったんだ。
デラウェアのブドウなのですが、枝も出てたのでひょっとしたら今年なるかもと思ったの

わたしブドウには以前だいぶ凝ったことがあったのです
葡萄の木って北風に弱くて虫にも弱いのが難だよね結局いろいろそだてて見たけども
まともに育ったこと無い。 ゴルビーは根腐れと虫で死んじゃったし
マスカットベリーAは寒風にあたって死んじゃったし
キャンベルは虫が入ってダメに成ったりした

甲斐ブドウみたいな在来品種なら強いのかも。



あと、果樹園芸の本ってたくさんあるんですが
いつも思うんですが、果樹の葉っぱの写真を掲載して欲しいんです

よく、アンズと梅を同じページで同じ植物のように紹介したり
アンズとスモモとプルーンを同じ植物のように紹介したり
スモモとネクタリンを同じ植物のように紹介したり
育て方も一緒だよとかなり乱暴に解説しているんだけども

葉っぱを見ると形がまるっきり違うのですよ。性質も違うのですよ
かかる病気も違うし


おもうに、西洋から来た品種は日本の気候にあってないので
繊細で死にやすいのですよ
寒さに弱くて梅雨にも弱くて虫にも弱くて突然死ぬ
アメリカから来た果樹はわりあい強いけどヨーロッパ原産はどうも弱い
前育ててたけどもサニーコットとゴールドコットとハーコットは
寒さに勝てずに枯れて死んじゃいました

それと、桃は中国から来ているんですがやたらと虫や細菌に弱い気がする
日本に蔓延している病気が強いんだろうね


あと杏の木は他の落葉果樹と比べても葉っぱが丸くて小さくて可愛いのです
花も桜や梅や桃に負けず劣らずきれいなのです

じぶんの田舎じゃ、梅ではなくてあんずの実を使って
シソと漬け込んで梅干しのように加工して食べるのですが
はっきりいいますと梅よりよっぽど旨いのです
アンズはもっと評価さえてもいいと思うの


PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

| prev | top | next |
| 2526 | 2525 | 2524 | 2523 | 2521 | 2518 | 2517 | 2516 | 2515 | 2514 | 2513 |
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny