忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本を読んでいる
また大黒様がほり終えたのです。



今回は大黒様にはヒゲはいらないように思ったので彫らなかった。
髭が無いと若い感じがする。割合簡素にしてみたのです。
わたし思うに、大黒様は観世音菩薩が化けた神様なんだと思うよ。
稲荷や辯天のような福神も観世音菩薩の変化だと思う。

あと、本を読んでた。


こういう本。
アウターゾーンって、新刊が出ていたんですよ。おいらびっくりしちゃった。
内容は、20数年前にジャンプにのっている頃と大体一緒だった。
この頃のジャンプは面白かった。アウターゾーンもですが、
珍遊記とかジョジョ3部とか男塾やら星矢やらDBやらシティハンターやら
スラムダンクやらダイ大やらターちゃんやらランプランプとかのってた。

ミザリィ可愛いよね。緑髪がいいと思うの。

うまるちゃんは、なんかほら、サンカクヘッド先生って
うまるちゃんを連載する半年ぐらい前までは、何描いてもイマイチで
出てくるキャラみんな三白眼でコミックRINの巻末に一寸載ってた漫画だったのに、
いきなり話も絵も上手くなったのがすごいよね。


天皇の仏教信仰 藤巻一保 は厚いので、時間かけて読むつもりです。
藤巻先生の本って、いつも読みやすい砕けた文体の本が多いんですが
今回のご本は、テーマがテーマだけにかなり念の入った丁寧な書き方している。

昔から、思っていたのですが、今の神道十三派と仏教八宗とかあるんですが
みんな明治時代に再編された教義の確立した新興宗教みたいなだなあと思ってたのよ。
明治時代に一旦、神仏分離して復古という名前で新しい宗教をこしらえて、
昭和の敗戦で神道仏教キリスト教の神々が国体護持から切り離されて、
坊さんは嫁もらうし、神道は本末転倒になったり、どんどん骨抜きになっていたと思うのよね。
なので、江戸から昭和五〇年台に掛けてご祭神がいなくなったり邪神が動いたり、
古代の神が復活したりと新たに神様が降りてきたりといろんなことがあったとおもうの。

神代の頃から今の神道をやっているみたいに思っているけども、なんとも。
神式での宮中祭祀は皇室の伝統というけども、昔は宮中にお仏壇があったわけだし
それにしたって、初代の神武天皇から祀っていたのか、天神七代地神五代日向三代とか
はどうお祀りしてたのか謎よねと。

天皇家は天照大御神様の子孫ではあるけどもこのへんの移り変わりがなんとも
おかしいなと思うの。

崇神天皇の頃と応神天皇の頃と聖徳太子の頃と大化の改新と壬申の乱と鎌倉仏教のころと南北朝と
明治維新と昭和の敗戦の頃にだいぶ修正かけていると思う。
PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

| prev | top | next |
| 2434 | 2433 | 2432 | 2431 | 2429 | 2428 | 2427 | 2426 | 2425 | 2424 | 2423 |
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
よこちn
年齢:
625
性別:
非公開
誕生日:
1400/01/01
職業:
ヴァンパイア
趣味:
園芸,図画,写真
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny